不動産購入申込書にサインする前に知っておきたい「責任」について
マイホーム購入や不動産投資を考えるとき、避けて通れないのが「不動産購入申込書」。物件を見て気に入り、「買いたい」と思ったときにまず提出する書類です。
一般的に「申込書は契約ではないから、そんなに重要じゃない」と軽く考えられがちですが、実はこの書類にも一定の「責任」が伴います。
この記事では、「不動産購入申込書」が持つ法的・実務的な意味と、提出する際に気をつけたいポイントについて、わかりやすく解説します。
そもそも不動産購入申込書とは?
不動産購入申込書とは、購入希望者が「この物件をこの条件で購入したい」と意思表示するための文書です。
不動産会社を通じて売主に提出され、売買交渉の出発点となります。
記載される主な内容は以下の通りです:
購入希望価格
支払条件(手付金、ローン利用の有無など)
契約希望日
入居希望日
買主(申込者)の氏名や住所、連絡先
有効期限
この申込書自体には、法的な「契約効力」は原則としてありません。つまり、申し込みをしただけでは、法的に購入を義務づけられることはありません。ここまでは多くの人がご存じのとおりです。
しかし、それだけで安心するのは危険です。なぜなら「申込書には一定の責任が伴う」からです。

申込書が持つ「責任」とは何か?
1. 契約締結への誠実義務
不動産購入申込書は、契約ではないものの「交渉開始の合図」としての意味を持ちます。売主からすれば「この人はこの条件で本気で買う気があるんだな」と判断する材料になるわけです。
したがって、申し込みをしておきながら、特に理由もなく交渉から一方的に離脱するような行為は、「誠実義務」に反する可能性があります。法的には「信義則違反」や「不法行為責任」が問われるケースも、理論上はあり得ます。
たとえば、申込者が他にも複数の物件に同時に申込書を出していたり、冷やかし半分で申込書を書いたりした場合、売主や不動産会社に損害が発生すれば、損害賠償の対象となるリスクもゼロではありません。

2. 売主に対する心理的・実務的拘束
売主は、購入申込書を受け取った時点で他の購入希望者への対応を保留したり、価格交渉を停止したりすることがよくあります。つまり、申込者にある程度「専属的な交渉権」を与えるような形になります。
このため、申し込み後に突然キャンセルすると、売主は他のチャンスを逃したことになり、「結果的に損をした」と感じる可能性があります。トラブルの火種になりやすい場面です。

申込書を出す前に確認すべきポイント
申込書には法的拘束力がないとはいえ、誠意のある行動が求められます。以下の点を確認してから提出しましょう。
クリーン・エステイトなら、ご購入からお取引までの資金計画をご提案可能です。
申込書を出す前に確認すべきポイント
1. 資金計画は本当に大丈夫?
住宅ローンの事前審査が通っていない状態での申し込みは、トラブルの元です。あとで「ローンが通らなかったから買えません」となれば、売主の信頼を失うことになります。できれば、事前審査(仮審査)を通過した段階で申し込むのがベストです。

2. 家族・配偶者との意思統一はできている?
夫婦や家族で購入する場合、申込書提出前にしっかり意見をまとめておくことが重要です。よくあるトラブルとして、「旦那さんが申し込んだけど奥さんが反対してキャンセルになった」というようなケースが挙げられます。

3. 条件を妥協できる範囲を明確にしておく
購入条件(価格、引渡し日、瑕疵担保責任の有無など)について、どの範囲まで譲れるかをあらかじめ整理しておくことで、交渉がスムーズに進みます。申込後に「やっぱりこの条件は無理」と言い出すのは避けたいところです。

クリーン・エステイトなら、ご購入後のアフターフォローも責任を持って行って参ります。
キャンセルはできる? その際のマナーと注意点
結論から言えば、不動産購入申込書は契約ではないため、原則としてキャンセルは可能です。ただし、次の点に注意してください。
早めに伝える:気が変わった場合は、速やかに不動産会社に連絡し、誠実な対応を取りましょう。
理由を明確に:曖昧な理由ではなく、「資金の都合がつかなかった」「家族との協議の結果」といった明確な説明が望まれます。
書面での辞退通知:口頭ではなく、可能であれば書面で辞退の意思を伝えることがベターです。
これにより、売主や不動産会社との信頼関係を維持できますし、次の物件探しにも支障が出にくくなります。

クリーン・エステイトは、1989年創業の信頼と実績
申込書は「契約書の前段階」くらいの意識で
不動産購入申込書には、法的拘束力はないものの、実務的にはかなり重い意味を持ちます。売主に対して「本気で買いたい」という意思を示すものであり、それに見合う誠実な態度が求められます。
サインをする前には、資金計画や家族の同意をしっかり確認し、自分が提示する条件についても明確なビジョンを持ちましょう。申込書を出したあとでの無責任なキャンセルは、自分自身の信用を損なうことになりかねません。
「契約じゃないから大丈夫」と安易に考えず、「不動産購入契約書の前段階」くらいの真摯な心構えで申込書に向き合うのが、後悔しない不動産購入の第一歩です。
不動産のご購入、不動産のご売却に関するご相談は、地域密着クリーン・エステイトまでご相談下さい。
ご購入からお引渡し迄の資金相談、リフォームに関するご相談も可能です。
(スポンサーサイト除く)
クリーン・エステイトは、1989年創業、信頼でつなぐ、家族と地域のしあわせ+安心。
西宮市+不動産+売却
信頼と安心のクリーン・エステイト
