後悔しないマイホーム選びのコツの画像

後悔しないマイホーム選びのコツ

購入


マイホームの購入は、多くの人にとって「人生最大の買い物」です。
住宅ローンや将来の資産価値など、賃貸とは比べものにならない責任と判断が求められます。にもかかわらず、「なんとなく良さそう」で購入してしまい、後悔する人が少なくないのも現実です。

この記事では、住宅を「買う」視点から、後悔しない不動産購入のコツをわかりやすく解説します。初めてマイホー
ムを探す方も、セカンドハウス検討中の方も、ぜひ参考にしてください。



1. 自分にとっての「理想の暮らし」を明確にする


不動産購入でまず大切なのは、「理想の家」ではなく「理想の暮らし」を描くことです。
以下のような質問を自分にしてみてください。

何年後までに家族構成が変わる?

通勤・通学はどうなる?

子育て環境や学区を重視する?

将来的に売却や賃貸も視野に入れている?


このように、単なる間取りや立地の希望ではなく、「ライフプラン」から逆算することが、ブレない物件選びの第一歩です。

クリーン・エステイトは1989年創業の地元密着、地域を知り尽くした信頼力。

2. 「条件の優先順位」をしっかりと決める


購入希望条件は多くなるほど判断が難しくなります。すべてを満たす物件はほぼ存在しないからです。

以下のように「譲れない条件(Must)」と「できれば叶えたい条件(Want)」に分類しましょう。



Must条件(例):

●希望の学区内であること

●駅徒歩10分以内

●予算上限5,000万円以内

●車2台駐車可

Want条件(例):

●南向き、築浅(築10年以内)

●収納が豊富

●角部屋または独立性が高い


優先順位を明確にすると、不動産会社にも伝えやすく、ムダな内見を減らすことができます。

クリーン・エステイトは、信頼で選ぶ。不動産の、本当のパートナーを目在しています。

3. 相場を理解するために「比較」を徹底する


不動産は一点ものですが、相場感をつかむことは可能です。同じエリア・間取り・築年数の物件を複数チェックし、以下のような視点で比較しましょう。

坪単価(㎡単価)

管理費・修繕積立金(マンションの場合、重要事項に係る調査報告書の取得)

近隣の売却実績(レインズなどで確認可能)

売り出し期間(長い=売主様の事情にもよるが価格交渉余地ありのサイン)

中古物件は「状態」と「価格」のバランス、新築は「将来の資産価値」や「周辺の開発計画」が重要です。過去の価格推移や将来的なリセールバリューも調べておくと安心です。

クリーン・エステイトは、誠実に、正直に。不動産の基本を大切にしています。


4. 内見では「暮らしの視点」で見る


内見は「物件の実態」と「生活のリアリティ」を確認する場です。以下の点に注目しましょう。

室内の確認ポイント:

●水回りの状態(カビ、におい、水圧)

●日当たりと風通し(時間帯によって確認)

●壁や床の傾きや傷(修繕費の見積もり材料)

●収納の実用性(奥行き、高さ、数)

建物・周辺環境:

●共用部の清掃状態(管理の質がわかる)

●近隣住民の雰囲気(騒音やゴミ出しマナーなど)

●駐車場やゴミ置き場の利便性と衛生状態

●学校・スーパー・病院など生活インフラの距離

また、可能であれば平日と休日・昼と夜の雰囲気の違いもチェックしましょう。



5. 将来の資産価値とリスクを見極める


「一生住むつもり」で家を買っても、将来何が起こるかわかりません。転勤、介護、子供の独立、売却の必要性など、人生の変化に備えて「資産としての価値」を見極めておくことが重要です。

資産価値を左右する要素:
●駅からの距離・再開発の予定

●小中学校・商業施設など生活環境の質

●ハザードマップ上の災害リスク

●建物の耐震性・構造(旧耐震 vs 新耐震)

●管理組合の運営状況(マンションの場合)

マンションなら修繕積立金の不足や、将来的な大規模修繕の見通しも要チェックです。戸建てなら土地の評価や周辺の将来性が重要です。


6. 購入にかかる費用を「総額」で把握する


物件価格だけでなく、以下のような諸費用も含めて予算を立てましょう。


諸費用(目安:物件価格の6〜10%)

仲介手数料

登記費用・印紙代

住宅ローン事務手数料

火災保険料

不動産取得税(後日)

また、マンションの場合は管理費・修繕積立金・駐車場費用等が毎月かかりますし、戸建てでも固定資産税や維持管理費が発生します。

住宅ローンの返済+維持費」で無理のない返済計画を立てましょう。


7. 信頼できる不動産会社・担当者を選ぶ


購入経験がない方ほど、信頼できる不動産会社との関係が重要です。営業トークに流されず、あなたの希望や条件に真摯に向き合ってくれる担当者を選びましょう。


良い担当者の特徴:デメリットやリスクも正直に話してくれる、無理な購入をすすめない、契約内容をわかりやすく説明してくれる、アフターフォローや周辺情報にも詳しい

逆に、強引な契約促進や不明点をはぐらかすような担当者は避けるべきです。


まとめ:不動産購入は「情報」と「計画」が成功のカギ


不動産購入は、「感覚」や「勢い」で決めると後悔する可能性が高い選択です。しかし、正しい情報をもとに、自分の将来を見据えた視点でじっくり計画すれば、満足度の高い買い物になります。

焦らず、比較し、調べて、実際に現地で感じて、信頼できるパートナーと一緒に、あなたにとって最適な住まいを見つけてください。

クリーン・エステイトは1989年創業の地域密着、地元重視の不動産仲介会社です。

“売る”より、“任せたい”と思える存在に。
不動産のご購入・ご売却はクリーン・エステイトまでお気軽にご相談下さい。

クリーン・エステイトは、1989年創業、信頼でつなぐ、家族と地域のしあわせ+安心。
西宮市+不動産+売却=信頼と安心のクリーン・エステイト

”購入”おすすめ記事

  • 分譲マンションの「持分」とは?の画像

    分譲マンションの「持分」とは?

    購入

  • 分譲マンション購入時に管理会社が発行する「重要事項に係る調査報告書」とは?の画像

    分譲マンション購入時に管理会社が発行する「重要事項に係る調査報告書」とは?

    購入

  • 購入するなら、戸建?それともマンション?の画像

    購入するなら、戸建?それともマンション?

    購入

  • 不動産の買換えのベストなタイミングとは?の画像

    不動産の買換えのベストなタイミングとは?

    購入

  • 不動産購入申込書にサインする前に知っておきたい「責任」についての画像

    不動産購入申込書にサインする前に知っておきたい「責任」について

    購入

  • スマートハウスの購入にかかる費用とは?購入のメリットをご紹介の画像

    スマートハウスの購入にかかる費用とは?購入のメリットをご紹介

    購入

もっと見る